2015年4月15日水曜日

本の紹介 『読みがたり 岩手のむかし話』

本の紹介です。

今回は物語ネタ。


『読みがたり 岩手のむかし話』
      岩手県小学校国語教育研究会 編著
              日本標準(2004年発行)


岩手県は民話の宝庫と言われてます。
この本は、
そんな民話たちを、その地域の言葉でまとめた本です。

「いまさら学校の教科書みたいなの読むのもなぁ…」
と倦厭していたのですが、
たまたま手許に入ったので読んでみました。

きっかけはたまたまでしたが、
あらためて読んでみるといろんな発見があって、
想像以上におもしろかったです。

ただ、方言は慣れないと、やっぱり難しいですね。
リズムよく読めるまで、文章を何度も行ったり来たり。


ちなみに中に書かれたむかし話は、
題名こそ違えど、
どっかで読んだり聞いたりしたことあるな
と懐かしく思うものもあります。

これは
「かさじぞう」
こっちは
「おむすびころりん」
だな、とか。

と思えば
お話の始まりは、
芝刈りに行くおじいさんと洗濯に行くおばあさん。
なのに、
流れてきたのは瓜から生まれた瓜子姫
なんてのもあります。

瓜子姫って昔話は題名しか知らなかったので、
自分にとっては、大きな発見でした。

そして、なによりすばらしいのは全編方言
先にも言いましたけど、正直読みづらいです。
でも、独特のリズムが心地良いんです。

大阪の漫才とか、ヒップホップとか。
素人目線ですがそんな感じでした。


そういえば、
いつか遠野の昔語りを実際に聞いてみたい。
そう思い続けて未だ果たせずにいます。

けっこう近くは通るんですが、
「ナニか出そうな雰囲気」
だけは味わいながらも毎度素通り。

今年こそは、と思ってますがどうだか。


どんとはれ

0 件のコメント:

コメントを投稿